初級編100問検定 名前 : キーワード : 制限時間 : 60分 1 . 小笠原諸島固有のラン(小笠原諸島だけに自生しているラン)はどれでしょう? ハハジマメグロ ハハジマホザキラン ハハジマノボタン 2 . レブンアツモリソウは次のうちどこの島に自生していますか? 八丈島 対馬 礼文島 3 . 日本に自生する地生種(地面に生えるもの)のランのうち、鳥に由来する名称が付けられているものはどれですか? スズメノテッポウ トキソウ カラスノエンドウ 4 . 岩場などに多く見られることから名付けられた野生ランはどれでしょう? イワシャジン イワタバコ イワチドリ 5 . 日本に本当にある蘭(ラン科植物),野生ランはどれでしょう? 伊藤蘭 ホームラン ウチョウラン 6 . 日本にある島で発見されたことで、その島にちなむ和名が付けられているランはどれでしょう? オキナワチドリ ミクロネシアハチドリ ガラパゴスクジャク 7 . 動物や昆虫に似ていることから名付けられた本当にあるランはどれでしょう ムカデラン ゲジゲジラン ゴキブリラン 8 . 日本に自生するランの中で着生種(木や岩に着生して生活するラン)はどれでしょう? ヤドリギ セッコク ノキシノブ 9 . 次の植物のうちオルキスの仲間ではないのはどれですか? クロカミラン アサガオ ニョホウチドリ 10 . 本当に日本にある変わった名前のランはどれでしょう? オニノカナボウ オニノヤガラ オニノカクラン 11 . 日本に本当にある蘭(ラン科植物),野生ランはどれでしょう? ゴクラクラン オキラクラン ヨウラクラン 12 . 次のうち、ラン科の植物はどれでしょう? ユリ ファレノプシス キク 13 . 東京よりも南に自生しているラン科植物はどれですか? オオウバユリ オオオニバス オオオサラン 14 . 次のうちラン科植物はどれですか? クマガイソウ キツネノカミソリ ブタノマンジュウ 15 . 日本に自生する野生ランのうち実在するのはどれでしょう? セトウチジャクチョウ アマクサシロウ レブンアツモリ 16 . 実在しないランはどれですか? ヤマサギソウ ヤマトキソウ ヤマンバ 17 . 日本に生えているラン科の植物はどれですか? カンノンチク エビネ オモト 18 . 日本に本当に自生する地生ランはどれですか? マイサギソウ ユウサギソウ ミイサギソウ 19 . 日本の地名に由来するランで本当にあるランはどれですか? オゼノヤマトンボ オゼノサワトンボ オゼノハラトンボ 20 . 妖精ランとして世界の花好きに人気のある日本のオルキス(ポネオルキス)はどれですか? アワチドリ クリスマスローズ シクラメン 21 . 次のうち、ラン科の植物はどれでしょう? シンビジューム ヒマワリ シクラメン 22 . とても良い香りがする事で和名となった日本の野生ランは? ジャコウキヌラン ドクダミ ヘクソカズラ 23 . 花の色に由来することから名前がつけられた日本のランはどれでしょう? クロバナキラン キバナコクラン シロバナコクラン 24 . 日本の山にちなむ和名をもつランはどれでしょう? ガッサンチドリ チョウカイチドリ ユドノチドリ 25 . 日本に本当に自生する地生ランはどれですか? コンジキヤガラ ウソツキヤガラ ショウジキヤガラ 26 . 日本の山野にごく普通にみられ、春ラン (シュンラン) という和名で呼ばれているランの属名は? シンビジューム カトレア パフィオペディラム 27 . 日本の野山に自生していないランはどれですか? ドウラン キンラン ギンラン 28 . 葉を全く持たずキノコ類などの菌と共生する事で生きているランは次のうちどれでしょう? ツチトリモチ ツチグリ ツチアケビ 29 . 動物や昆虫にちなむ和名をもつ日本のランはどれですか? トカゲラン サソリラン ゲジゲジラン ムカデラン 30 . 日本の野山に生える実在の野生ランはどれですか? ウスギムヨウラン キブクレムヨウラン アツギムヨウラン 31 . 次のうちランでないのはどれですか? シラン ムヨウラン イラン 32 . 実在する日本の着生ラン(樹や岩に着生して生えるラン)はどれですか? ザックバラン ブーメラン ムカデラン 33 . エビネの仲間を意味する属名 (世界共通名) は次のうちどれですか? カラジューム カランセ カランコエ カランコロン 34 . 日本に本当に自生するエビネはどれですか? モクセイラン キンセイラン カセイラン 35 . 日本に自生するラン科植物はどれですか? ミズスマシ ミズチドリ ミズバショウ 36 . 葉を全く持たずキノコ類などの菌と共生する事で生きているランは次のうちどれでしょう? ナヨテンマ ギンリョウソウ ナンバンギセル 37 . 実在する日本の野生ランは次のうちどれですか? ヒトツボクロ フタツボクロ ミッツマングローブ 38 . 日本に自生するシュンランというシンビジュームの別称はどれでしょう? パパママ オトウカカア ジジババ 39 . 日本には葉をまったくもたない無葉のランがありますが、実在しないランはどれですか? ウスギムヨウラン ゴイケンムヨウラン ムラサキムヨウラン クロムヨウラン 40 . 日本に自生するシュンランというシンビジュームの別称はどれでしょう? ホクロ エクボ ソバカス 41 . 地名が元になり、名前が付けられた実在する地生ラン(地面に生えるラン)はどれでしょう? エドガワシラン コウトウシラン セタガヤシラン 42 . オルキス等のランの球根を使ってできる有名なアイスクリームの名前は? シュークリーム トルコアイス わらびもち 43 . シダの仲間でランと付く植物があります、次のうちどれでしょう? ヤチラン カヤラン コブラン 44 . 鹿児島県の島に由来する和名をもつエビネは次のうちどれですか? レブンエビネ オクシリエビネ トクノシマエビネ 45 . 鹿児島県で発見されたことで名付けられたエビネは? キソエビネ オキナワエビネ サクラジマエビネ 46 . 日本に本当にある蘭(ラン科植物),野生ランはどれでしょう? シュンラン ボブデュラン チャランポラン 47 . 次のうち、ラン科の植物はどれでしょう? デンドロビューム クリスマスローズ クレマチス 48 . 日本に本当に自生するエビネはどれですか? ネコメンエビネ トラメンエビネ サルメンエビネ イヌメンエビネ 49 . 伊豆諸島の固有種ニオイエビネはどこの都道府県に自生していますか? 長崎県 沖縄県 東京都 50 . 日本に生えているラン科の植物はどれですか? クマガイソウ ダイコン ニンジン 51 . アツモリソウやクマガイソウなどシプリペジュームの語源は誰かのはきものに由来すると言われていますが、次のうちどれでしょう? 閻魔様のハイヒール 鬼のぞうり 女神のスリッパ 悪魔のながぐつ 52 . 花の色に由来することから名前がつけられた日本のランはどれでしょう? シラン キラン ヒラン 53 . 日本に自生するランのうち本当にある地生ラン(地面の中に根を伸ばして生活するラン)はどれでしょう? モンブラン シュスラン ミシュラン イザマイラン 54 . 次のうち、ラン科の植物はどれでしょう? スミレ バラ バンダ 55 . 次のうちランでないのはどれですか? ホテイアオイ ホテイアツモリ ホテイラン 56 . 実在する日本の野生ランは次のうちどれですか? ニガミエビネ エグミエビネ アマミエビネ カラミエビネ 57 . 日本に自生するシンビジュームの仲間はどれでしょう? ハヒフヘホラン サシスセソラン アマクサコラン ナニヌネノラン 58 . 次のうち本当にある日本に自生しているランはどれでしょう? イッシンフラン デンキブラン ヒロハノカラン 59 . 次のうちラン科植物はどれですか? イトトンボ アカトンボ ミズトンボ 60 . 日本に本当にある蘭(ラン科植物),野生ランはどれでしょう? ヤーレンソーラン タリラリラン クスクスラン 61 . 日本に生えているラン科の植物はどれですか? サギソウ ホトトギス ツバメオモト 62 . 伊豆七島にのみ自生がみられることから、Calanthe.izu-insularisという学名のランは次のうちどれでしょう。 ニオイエビネ シマササバラン ハチジョウネッタイラン 63 . 沖縄県の地名に由来する和名が付けられたランはどれでしょう? ヒメギミラン トノギミラン オオギミラン 64 . 花の色がムラサキ色であることから名付けられた、日本にある野生ランは、次のうちどれでしょう。 コクラン シラン ハクラン 65 . 世界で佐賀県にだけ自生しているオルキス(ポネオルキス)の日本名は何といいますか? クロカミラン サツマチドリ オキナワチドリ 66 . 限られた地域にだけ自生する固有種といわれているランがありますが、その固有種のサツマチドリの自生地はどれでしょう? 大分県 熊本県 鹿児島県 67 . 日本に自生するランの中で着生種(木や岩に着生して生活するラン)はどれでしょう? シイノキ ヒイラギ フウラン 68 . ラン科以外の植物に似ていることから名前が付けられた実在の野生ランはどれですか? エビネヤガラ ユリネヤガラ イモネヤガラ 69 . 日本に自生するラン科植物はどれですか? オオバギボウシ オオバノトンボソウ オオイヌノフグリ 70 . 末尾にランとつくがラン科ではない植物はどれですか? ドイツスズラン キンラン ギンラン 71 . 日当りのよい草むらや芝生などでよく見られる、モジズリというランがあります。そのランの別名は? クギバナ ネジバナ バネバナ 72 . 限られた地域にだけ自生する固有種といわれているランがありますが、その固有種のハハジマホザキランの自生地はどれでしょう? 広島県 鹿児島県 東京都 73 . 世界で千葉県の房総半島にだけ自生しているキュートなオルキス(別名:ポネオルキス)の和名を何というでしょう? ユリカモメ アワチドリ ウミホタル 74 . 日本に自生するラン科植物はどれですか? アマミノクロウサギ アマミセイシカ アマミトンボ 75 . トクノシマエビネが自生する場所はどこの都道府県ですか? 鹿児島県 熊本県 徳島県 76 . ランのグループ名、オルキスには睾丸(こうがん)という意味がありますが、それはなぜですか? 地中に3個の球根があるから 地中に2個の球根があるから 地中に1個の球根があるから 77 . 沖縄県の地名に由来する和名が付けられたランはどれでしょう? イリオモテヤマネコ イリオモテヒメラン イリオモテマングローブ 78 . 神奈川県の温泉地と同じ名前をした実在のランはどれでしょう? アタミラン ハコネラン ユガワララン 79 . 伊豆七島に多く自生することから名付けられた実在の地生ランはどれでしょう? ハチジョウシュスラン ジュウジョウシュスラン ロクジョウシュスラン 80 . 都会の道端などでも見られるランがありますが、次のうちどれでしょう? ネコジャラシ タンポポ ネジバナ 81 . ランは英語でOrchid(オーキッド)。その語源となったオルキスの仲間が日本にもありますが次のうちどれでしょう? アワチドリ ヒマワリ チューリップ 82 . 本当に日本にある変わった名前のランはどれでしょう? ゴクラクトンボ シオカラトンボ ツブラトンボ 83 . 次のうち、ラン科の植物はどれでしょう? メロン イチゴ バニラ 84 . 小笠原諸島固有のラン(小笠原諸島だけに自生しているラン)はどれでしょう? オガサワラトカゲ オガサワラシコウラン オガサワラオオコウモリ 85 . アマミエビネという和名はどこの島に由来しますか? 奄美大島 式根島 伊豆大島 86 . 限られた地域にだけ自生する固有種といわれているランがありますが、その固有種のレブンアツモリソウの自生地はどれでしょう? 長崎県 沖縄県 北海道 87 . 小笠原諸島の固有種 (小笠原諸島にだけ自生する) のランはどれですか? タコノキ ハカラメ シマツレサギソウ ムニンノボタン 88 . うそのようで本当にあるランはどれでしょう? コニシキシュスラン アケボノシュスラン ハクホウシュスラン 89 . 日本の山にちなむ和名をもつランはどれでしょう? オモトダケエビネ コミダケエビネ カツウダケエビネ 90 . 日本にある島で発見されたことで、その島にちなむ和名が付けられているランはどれでしょう? ヤクシマネッタイラン ボルネオネッタイラン スマトラネッタイラン 91 . 日本の野山に自生していないランはどれですか? オオトリラン オオハクウンラン オオオサラン 92 . キンコンカン実在しないのはどれですか? コンラン カンラン キンラン 93 . ハチジョウツレサギ(ソウ)はどこの都道府県に自生していますか? 静岡県 沖縄県 鹿児島県 東京都 94 . 日本固有のランOrchis chidori(オルキスチドリ)ってどんな植物ですか? ネコジャラシ ヒナチドリ タンポポ 95 . 発見地からサツマチドリという名前が付けられたランがありますが、その自生地はどこの県ですか? 熊本県 宮崎県 鹿児島県 96 . 実在する日本の着生ラン(樹や岩に着生して生えるラン)はどれですか? カヤラン ケシカラン ファミリーレストラン 97 . 末尾にランとつくがラン科ではない植物はどれですか? キミガヨラン サイハイラン ムヨウラン 98 . 日本に自生するシンビジュームの仲間シュンランの別名は? ネコババ ジジババ アリババ 99 . 実在する日本の着生ラン(樹や岩に着生して生えるラン)はどれですか? ワクワクラン ドキドキラン ヒソヒソラン クスクスラン 100 . 次のうちラン科植物はどれですか? ミヤマウズラ ミヤマクワガタ ミヤマリンドウ ラン検定