初級編 制限時間 : 15分00秒 1 . 次のうち、ラン科の植物はどれでしょう? キク ファレノプシス ユリ 2 . 体の一部を連想させる事から和名となった本当にあるランはどれでしょう? シラヒゲラン アカヒゲラン クロヒゲラン 3 . 葉を一枚も持たず他の菌の力をかりて生きているランを「無葉のラン」と呼ぶ事がありますが、その中で人物の名前に由来する種はどれでしょう? トラキチラン クマキチラン ネコキチラン 4 . シダの仲間でランと付く植物があります、次のうちどれでしょう? コブラン ヤチラン カヤラン 5 . 次のうちランでないのはどれですか? イラン ムヨウラン シラン 6 . 次のうちランでないのはどれですか? ホテイアオイ ホテイアツモリ ホテイラン 7 . 実在する日本の着生ラン(樹や岩に着生して生えるラン)はどれですか? ザックバラン ムカデラン ブーメラン 8 . アツモリソウやクマガイソウなどシプリペジュームの語源は誰かのはきものに由来すると言われていますが、次のうちどれでしょう? 女神のスリッパ 閻魔様のハイヒール 悪魔のながぐつ 鬼のぞうり 9 . 日本に自生する野生ランのうち実在するのはどれでしょう? ガンゼキラン ガングロラン ガンツケラン 10 . 日本に自生するシュンランというシンビジュームの別称はどれでしょう? エクボ ソバカス ホクロ 11 . ラン科以外の植物に似ていることから名前が付けられた実在の野生ランはどれですか? イモネヤガラ エビネヤガラ ユリネヤガラ 12 . 日本に自生する野生ランのうち実在するのはどれでしょう? ワカラン シラン クダラン 13 . サギ (鷺) によく似ていることから名付けられた、野生ランは? トキソウ トンボソウ サギソウ 14 . レブンアツモリソウは次のうちどこの島に自生していますか? 礼文島 対馬 八丈島 15 . 花の色がムラサキ色であることから名付けられた、日本にある野生ランは、次のうちどれでしょう。 コクラン シラン ハクラン 16 . 日本の山野にごく普通にみられ、春ラン (シュンラン) という和名で呼ばれているランの属名は? パフィオペディラム シンビジューム カトレア 17 . 日本の野山に自生していないランはどれですか? ギンラン ドウラン キンラン 18 . 限られた地域にだけ自生する固有種といわれているランがありますが、その固有種のレブンアツモリソウの自生地はどれでしょう? 沖縄県 長崎県 北海道 19 . 日本の野生ランのうち実在の着生種(木や岩に着生して生育している)はどれですか? キバナコッセツ キバナダッキュウ キバナセッコク 20 . 日本に自生する地生種(地面に生えるもの)のランのうち、鳥に由来する名称が付けられているものはどれですか? カラスウリ スズメノカタビラ カモメラン 21 . ランのグループ名、オルキスには睾丸(こうがん)という意味がありますが、それはなぜですか? 地中に3個の球根があるから 地中に2個の球根があるから 地中に1個の球根があるから 22 . 日本の野山に生える実在の野生ランはどれですか? アツギムヨウラン ウスギムヨウラン キブクレムヨウラン 23 . 小笠原諸島に本当に自生するランはどれでしょう? サッポロエビネ アサヒエビネ キリンエビネ 24 . 神奈川県の温泉地と同じ名前をした実在のランはどれでしょう? アタミラン ユガワララン ハコネラン 25 . 葉を全く持たずキノコ類などの菌と共生する事で生きているランは次のうちどれでしょう? ナンバンギセル ギンリョウソウ ナヨテンマ ラン検定