初級編

制限時間 : 15分00秒
1 . ラン科以外の植物に似ていることから名前が付けられた実在の野生ランはどれですか?
2 . 地下部がエビの体を連想させることから和名が付けられた野生ランは、次の内どれでしょう。
3 . エビネの仲間を意味する属名 (世界共通名) は次のうちどれですか?
4 . 日本に自生する地生種(地面に生えるもの)のランのうち、鳥に由来する名称が付けられているものはどれですか?
5 . 日本の野山に生える実在の野生ランはどれですか?
6 . 沖縄県の地名に由来する和名が付けられたランはどれでしょう?
7 . 佐賀県の固有種であるクロカミランの自生地はどこでしょう?
8 . 次のうち神奈川県の地名と同じ名前をもつ実在のランはどれでしょう
9 . 日本に本当に自生する地生ランはどれですか?
10 . 日本の山にちなむ和名をもつランはどれでしょう?
11 . エビネの属名=カランセにはギリシャ語がもととなるある意味がありますが、次のうちどれでしょう?
12 . 次のうち本当にある日本に自生しているランはどれでしょう?
13 . 千葉県で発見されたことから名付けられた、Ponerorchisは次の内どれ?
14 . 伊豆七島にのみ自生がみられることから、Calanthe.izu-insularisという学名のランは次のうちどれでしょう。
15 . 日本に本当に自生する地生ランはどれですか?
16 . レブンアツモリソウは次のうちどこの島に自生していますか?
17 . 葉を全く持たずキノコ類などの菌と共生する事で生きているランは次のうちどれでしょう?
18 . 日本の山野にごく普通にみられ、春ラン (シュンラン) という和名で呼ばれているランの属名は?
19 . 日本に自生する野生ランのうち実在するのはどれでしょう?
20 . 日本に本当に自生する地生ランはどれですか?
21 . 花の色に由来することから名前がつけられた日本のランはどれでしょう?
22 . 発見地からサツマチドリという名前が付けられたランがありますが、その自生地はどこの県ですか?
23 . 限られた地域にだけ自生する固有種といわれているランがありますが、その固有種のサツマチドリの自生地はどれでしょう?
24 . 日本の地名に由来するランで本当にあるランはどれですか?
25 . 実在しないランはどれですか?