博士編100問検定

制限時間 : 60分
1 . 日本に自生する次のランの中で一つだけ違う属 (グループが異なる種) がありますがどれでしょう?
2 . 地上部に養水分をたくわえるためにバルブを有するランはどれですか?
3 . Habenaria dentataの和名は?
4 . Calanthe hattoriiとはなんのこと?
5 . 次のうち1つだけちがうグループのランがあります、それはどれですか?
6 . 日本に自生する次のランの中で一つだけ違う属 (グループが異なる種) がありますがどれでしょう?
7 . 日本に自生する次のランの中で一つだけ違う属 (グループが異なる種) がありますがどれでしょう?
8 . 日本に自生する次のランの中で一つだけ違う属 (グループが異なる種) がありますがどれでしょう?
9 . 日本に自生している着生ランはどれですか?
10 . 世界で最も北に自生する日本産のDendrobiumの和名はなんと言いますか?
11 . ニオイエビネの自生地での正常な開花期はいつですか?
12 . 九州より北には自生していない (北限が九州以南の) ランはどれですか?
13 . 小笠原諸島の固有種のランは?
14 . 日本に自生する次のランの中で一つだけ違う属 (グループが異なる種) がありますがどれでしょう?
15 . 次のうち1つだけちがうグループのランがあります、それはどれですか?
16 . 次のうち一つだけが分類上違うグループに属するランがあります。どれでしょう。
17 . 小笠原諸島の固有種でないランは?
18 . 九州より北には自生していない (北限が九州以南の) ランはどれですか?
19 . 日本に自生する次のランの中で一つだけ違う属 (グループが異なる種) がありますがどれでしょう?
20 . 次のうち一つだけ自生地での開花時期がまったく異なるランがあります。次のうちどれでしょう?
21 . 日本に自生している着生ランはどれですか?
22 . 次のうち一つだけが分類上違うグループに属するランがあります。どれでしょう。
23 . サツマチドリ自生する島はどこですか?
24 . 次のうち一つだけが分類上違うグループに属するランがあります。どれでしょう。
25 . 次のうち1つだけちがうグループのランがあります、それはどれですか?
26 . 次のうち一つだけが分類上違うグループに属するランがあります。どれでしょう。
27 . 次のうち一つだけが分類上違うグループに属するランがあります。どれでしょう。
28 . 次のうち1つだけちがうグループのランがあります、それはどれですか?
29 . マツゲカヤランの自生地での正常な開花期はいつですか?
30 . 千葉県が北限(千葉県より南に自生する)ランはどれですか?
31 . 次のうち一つだけ自生地での開花時期がまったく異なるランがあります。次のうちどれでしょう?
32 . 日本に自生する次のランの中で一つだけ違う属 (グループが異なる種) がありますがどれでしょう?
33 . Cymbidium dayanumの和名は?
34 . ダイサギソウ自生の北限はどこですか?
35 . 日本に自生する次のランの中で一つだけ違う属 (グループが異なる種) がありますがどれでしょう?
36 . 次のうち一つだけが分類上違うグループに属するランがあります。どれでしょう。
37 . 次のうち一つだけ自生地での開花時期がまったく異なるランがあります。次のうちどれでしょう?
38 . 次のうち一つだけ自生地での開花時期がまったく異なるランがあります。次のうちどれでしょう?
39 . 次のうち一つだけが分類上違うグループに属するランがあります。どれでしょう。
40 . コゴメキノエランの自生地での正常な開花期はいつですか?
41 . 日本に自生する次のランの中で一つだけ違う属 (グループが異なる種) がありますがどれでしょう?
42 . 九州より北には自生していない (北限が九州以南の) ランはどれですか?
43 . 次のうち一つだけ自生地での開花時期がまったく異なるランがあります。次のうちどれでしょう?
44 . フウラン自生の北限はどこですか?
45 . 次の中でひとつだけ開花期が異なるエビネはどれですか?
46 . 次のうち一つだけが分類上違うグループに属するランがあります。どれでしょう。
47 . 次のうち一つだけが分類上違うグループに属するランがあります。どれでしょう。
48 . オナガエビネの自生地での正常な開花期はいつですか?
49 . 日本に自生する次のランの中で一つだけ違う属 (グループが異なる種) がありますがどれでしょう?
50 . 次のうち一つだけが分類上違うグループに属するランがあります。どれでしょう。
51 . 日本の野山で木や岩に着生しているランはどれですか?
52 . 冬至芽 (冬芽) を作らないエビネはどれですか?
53 . 次のうち1つだけちがうグループのランがあります、それはどれですか?
54 . 日本に自生する地生種のランはどれですか?
55 . Calanthe manniiの学名をもつ日本のエビネは?
56 . 次のうち1つだけちがうグループのランがあります、それはどれですか?
57 . 次のうち一つだけが分類上違うグループに属するランがあります。どれでしょう。
58 . 日本の野山で木や岩に着生しているランはどれですか?
59 . 日本に自生する地生種のランはどれですか?
60 . 日本に自生する次のランの中で一つだけ違う属 (グループが異なる種) がありますがどれでしょう?
61 . 小笠原諸島固有のCalantheは次のうちどれですか?
62 . 次のうちシンビジュームの仲間はどれですか?
63 . 次のうち一つだけが分類上違うグループに属するランがあります。どれでしょう。
64 . Dendrobium tosaenseの和名は?
65 . 九州より北には自生していない (北限が九州以南の) ランはどれですか?
66 . 地上部に養水分をたくわえるためにバルブを有するランはどれですか?
67 . 次のうち1つだけちがうグループのランがあります、それはどれですか?
68 . 次のうち一つだけが分類上違うグループに属するランがあります。どれでしょう。
69 . 自生地で夏~秋に咲くエビネはどれですか?
70 . 次のうち一つだけ自生地での開花時期がまったく異なるランがあります。次のうちどれでしょう?
71 . 千葉県が北限(千葉県より南に自生する)ランはどれですか?
72 . 次のうち一つだけが分類上違うグループに属するランがあります。どれでしょう。
73 . Cymbidium lancifoliumの和名は?
74 . 次のうち地生ランはどれですか?
75 . セッコク自生の北限はどこですか?
76 . 次のうち地生ランはどれですか?
77 . カシノキラン自生の北限はどこですか?
78 . Cymbidium nipponicumの和名は?
79 . Gastrochilus ciliarisの和名は?
80 . Orchis chidori (Ponerorchis chidori) の和名は?
81 . 九州より北には自生していない (北限が九州以南の) ランはどれですか?
82 . 次のうち一つだけが分類上違うグループに属するランがあります。どれでしょう。
83 . ヒロハノカラン自生の北限はどこですか?
84 . オキナワチドリの自生地での正常な開花期はいつですか?
85 . Calanthe oblanceolataの和名は?
86 . 日本に自生している着生ランはどれですか?
87 . 日本に自生する次のランの中で一つだけ違う属 (グループが異なる種) がありますがどれでしょう?
88 . ナゴラン自生の北限はどこですか?
89 . 次のうち1つだけちがうグループのランがあります、それはどれですか?
90 . 次のうち一つだけが分類上違うグループに属するランがあります。どれでしょう。
91 . キリシマエビネの自生地での正常な開花期はいつですか?
92 . クロカミランはどこの県に自生していますか?
93 . Calanthe venustaの和名は?
94 . 日本に自生している着生ランはどれですか?
95 . 地上部に養水分をたくわえるためにバルブを有するランはどれですか?
96 . 日本産ラン科植物のうち地生種はどれですか?
97 . 春咲きエビネはどれでしょう?
98 . 次のうち一つだけが分類上違うグループに属するランがあります。どれでしょう。
99 . 日本の野山で木や岩に着生しているランはどれですか?
100 . 次のうち一つだけが分類上違うグループに属するランがあります。どれでしょう。