上級編 制限時間 : 15分00秒 1 . 次のうち、本当に日本に自生するランはどれでしょう? クリコマチドリ キタダケチドリ フジチドリ 2 . 日本に本当にあるのはどれでしょう。 ショトウシラン コウトウシラン チュウトウシラン 3 . 日本に本当に自生しているシプリペジューム (アツモリソウ) の仲間はどれでしょう。 レブンアツモリソウ リシリアツモリソウ オクシリアツモリソウ 4 . 日本で発見されたランの種類はどのくらいでしょうか? 200~300種 2,000~3,000種 20~30種 5 . 日本に本当にあるランはどれでしょう。 カケロマラン イリオモテラン ミヤコラン 6 . 日本には、ランという字がつかないラン科植物がたくさんあります。次のうち本当にあるのはどれでしょう。 コアニチドリ オオアニチドリ ナカアニチドリ 7 . 主に地面で土の中に根を伸ばして生活するランを地生ラン(地生種)と言いますが、それは次のうちどれですか? モミラン ホテイラン ベニカヤラン 8 . 末尾にはランという名前が付かないけれどラン科の植物はどれですか? コバイケイソウ バイケイソウ ジンバイソウ 9 . 人の名前が元になり名付けられたといわれる、日本にあるランは、次のうちどれでしょう。 マサカドソウ ヒデヨシソウ アツモリソウ 10 . 日本の地名に由来する本当にあるランはどれですか? フジヤマミツバラン イシヅチヤマフタツバラン ヤエヤマヒトツバラン 11 . 末尾にはランという名前が付かないけれどラン科の植物はどれですか? ハチジョウアザミ ハチジョウチドリ ハチジョウシダ 12 . 主に地面で土の中に根を伸ばして生活するランを地生ラン(地生種)と言いますが、それは次のうちどれですか? チクセツラン ムニンボウラン オガサワラシコウラン 13 . 沖縄県より北に自生しているラン科植物はどれですか? ハチジョウアザミ ハチジョウススキ ハチジョウツレサギ 14 . 日本に自生するランの中で、動物や昆虫などの姿・形を連想させることから、名付けられたといわれるランがたくさんあります。次のうちどれでしょう。 オオバノトンボソウ オオバノアゲハソウ オオバノカミキリソウ 15 . ほかの植物に由来することから付けられた和名をもつ実在の野生ランはどれでしょう。 ゴボウラン イモラン カボチャラン 16 . 日本に本当に自生しているシンビジュームの仲間はどれでしょう。 マツシマコラン セトウチコラン アマクサコラン 17 . 日本に本当にあるのはどれでしょう。 サンゴラン シンジュラン コハクラン 18 . ランの仲間は大きく分けて、おもに地面に生える地生種 (地生ラン) と、木や岩の上に着生して生える着生種 (着生ラン) の、二つに分けられるといわれています。実際は、中間的なものや、自生地の環境により両方に当てはまる種類もあり、かならずしも正確な分け方とは言えませんが、次のうち日本での地生地の様子から、着生種と言われるのはどれでしょう。 (日本の自生地で木や岩に着生して生えているランはどれでしょう。) ヘツカラン アオチドリ ムカゴトンボ 19 . 小笠原諸島には、固有種と言われているランが何種類かあります。次の内、本当にあるのはどれでしょう。 オガサワラギンラン オガサワラアツモリ オガサワラシコウラン 20 . 私たちが住む地球には、ランが自生しています。その種類はどのくらいあると言われていますか? 2,000~3,000種 20万~30万種 2万~3万種 21 . 次のうち、本当に日本に自生するランはどれでしょう? ユララサギソウ キララサギソウ ナメラサギソウ 22 . 次のうち、本当に日本に自生するランはどれでしょう? オバケラン ユウレイラン カイブツラン 23 . 日本に本当にあるのはどれでしょう。 ワニキチラン クマキチラン トラキチラン 24 . 日本に本当にあるランはどれでしょう。 カワウラン ウミネコラン カモメラン 25 . 洋ランとして有名なシンビジュームの仲間が日本にも何種類かあります。次のうちどれでしょう。 ヘツカラン サイハイラン ギンラン ラン検定