上級編 制限時間 : 15分00秒 1 . 日本にある野生ランの中で虫にちなんだ和名がつけられているものがあります。次のうちどれでしょう。 オオミズカブト エエミズスマシ オオミズトンボ 2 . 次のうち、本当に日本に自生するランはどれでしょう? ヒトツボクロ フタツボクロ ミッツボクロ 3 . 沖縄県より北に自生しているラン科植物はどれですか? ハチジョウススキ ハチジョウツレサギ ハチジョウアザミ 4 . ランは英語でオーキッド (orchid) といい、その語源となったオルキス属に近い仲間が日本にもあります。次のうちどれでしょう。 リュウキュウカイロラン キバナセッコク アワチドリ 5 . 日本には、ランという字がつかないラン科植物がたくさんあります。次のうち本当にあるのはどれでしょう。 モッコク イッコク セッコク 6 . シダの仲間なのにランとつく植物はどれでしょう。 シラン ボウラン コオモリラン 7 . オルキス等のランの球根を、乾燥させたものを利用して作られる、有名な食べ物の名前は何というでしょう。 ドンドルマ ナタデココ タピオカ 8 . 木(樹)や岩などに着生して自生する事から、着生ラン(着生種)といわれるランはどれでしょう? ヤマトキソウ オオハクウンラン シコウラン 9 . 次のうち、日本の地名に由来する和名をもつ実在のエビネはどれでしょう。 アマミエビネ キカイジマエビネ カケロマエビネ 10 . 日本に自生するランの中で、動物や昆虫などの姿・形を連想させることから、名付けられたといわれるランがたくさんあります。次のうちどれでしょう。 マツムシソウ カメムシソウ スズムシソウ 11 . 日本に本当にあるランはどれでしょう。 ザルメラン カゴメラン アミメラン 12 . 日本に本当に自生しているシンビジュームの仲間はどれでしょう。 ハルザキナギラン ナツザキナギラン アキザキナギラン 13 . 日本には、ランという字がつかないラン科植物がたくさんあります。次のうち本当にあるのはどれでしょう。 オオアニチドリ ナカアニチドリ コアニチドリ 14 . 次のうち、本当に日本に自生するランはどれでしょう? ニョホウチドリ ナンタイチドリ チョウカイチドリ 15 . シダの仲間なのにランとつく植物はどれでしょう。 マツバラン シコウラン マツゲカヤラン 16 . 次のうち、本当に日本に自生するランはどれでしょう? クチバシメオトラン エリアシメオトラン トサカメオトラン 17 . 主に地面で土の中に根を伸ばして生活するランを地生ラン(地生種)と言いますが、それは次のうちどれですか? キバナセッコク ヨウラクラン ネジバナ 18 . 世界遺産に指定された屋久島に本当にあるランはどれでしょう。 ヤクシマヒメアリドウシラン ヤクシマニオイエビネ ヤクシマイワチドリ 19 . 東京よりも南に自生しているラン科植物はどれですか? ナンバンアオイ ナンバンキンギンソウ ナンバンギセル 20 . 日本に自生するエビネの仲間のうち、夏咲き種(夏〜秋に咲く種類)は次のうちどれでしょう。 キリシマエビネ リュウキュウエビネ ニオイエビネ 21 . 次のうち、本当に日本に自生するランはどれでしょう? カイブツラン ユウレイラン オバケラン 22 . 日本に本当にあるランはどれでしょう。 マルハチラン カクチョウラン サンカクヅル 23 . 日本に本当にあるのはどれでしょう。 エエヌマムカゴ イイヌマムカゴ ウウヌマムカゴ 24 . ほかの植物に由来することから付けられた和名をもつ実在の野生ランはどれでしょう。 イネラン ヒエラン アワラン ムギラン 25 . 洋ランとして有名なシンビジュームの仲間が日本にも何種類かあります。次のうちどれでしょう。 シュンラン ジエビネ シラン ラン検定