上級編 制限時間 : 15分00秒 1 . 日本に本当にあるランはどれでしょう。 アミメラン カゴメラン ザルメラン 2 . 主に地面で土の中に根を伸ばして生活するランを地生ラン(地生種)と言いますが、それは次のうちどれですか? クスクスラン ササバラン ニュウメンラン 3 . 次のうち、本当に日本に自生するランはどれでしょう? タコガタサギソウ イカガタサギソウ エビガタサギソウ 4 . ほかの植物に由来することから付けられた和名をもつ実在の野生ランはどれでしょう。 カボチャラン ゴボウラン イモラン 5 . 小笠原諸島には、固有種と言われているランが何種類かあります。次の内、本当にあるのはどれでしょう。 ハハジマシラン ハハジマホザキラン ハハジマチドリ 6 . 他の植物に似ていることから名付けられた日本に本当にあるランはどれでしょう。 ナギラン サカキラン シキミラン 7 . 伊豆諸島の御蔵島では、お年寄りたちが昔から、毒があるから触るな! と言われてきたランがあります。次のうちどれでしょう。 ニオイエビネ ヒロハノカラン ナゴラン 8 . 主に地面で土の中に根を伸ばして生活するランを地生ラン(地生種)と言いますが、それは次のうちどれですか? ホテイラン モミラン ベニカヤラン 9 . シダの仲間なのにランとつく植物はどれでしょう。 シラン コオモリラン ボウラン 10 . 実在しないランはどれですか? イワチドリ ウワチドリ アワチドリ 11 . 洋ランとして有名なシンビジュームの仲間が日本にも何種類かあります。次のうちどれでしょう。 サイハイラン ヘツカラン ギンラン 12 . 日本に本当にあるのはどれでしょう。 トノフタバラン オカマフタバラン ヒメフタバラン 13 . 他の植物に似ていることから名付けられた日本に本当にあるランはどれでしょう。 トクサラン スギナラン ツクシラン 14 . 木(樹)や岩などに着生して自生する事から、着生ラン(着生種)といわれるランはどれでしょう? コカゲラン カゲロウラン ニュウメンラン 15 . 主に地面で土の中に根を伸ばして生活するランを地生ラン(地生種)と言いますが、それは次のうちどれですか? ネジバナ キバナセッコク ヨウラクラン 16 . ランの仲間は大きく分けて、おもに地面に生える地生種 (地生ラン) と、木や岩の上に着生して生える着生種 (着生ラン) の、二つに分けられるといわれています。実際は、中間的なものや、自生地の環境により両方に当てはまる種類もあり、かならずしも正確な分け方とは言えませんが、次のうち日本での地生地の様子から、着生種と言われるのはどれでしょう。 (日本の自生地で木や岩に着生して生えているランはどれでしょう。) カゲロウラン ボウラン ヤクシマネッタイラン 17 . 沖縄県の地名が付けられている実在しないランはどれですか? オオギミラン ナゴラン イトマンラン 18 . 日本に本当に自生しているシンビジュームの仲間はどれでしょう。 セトウチコラン マツシマコラン アマクサコラン 19 . 日本に本当に自生しているランはどれでしょう。 ハルザキナギラン アキザキナギラン ナツザキナギラン 20 . 世界遺産に指定された屋久島に本当にあるランはどれでしょう。 ヤクシマイワチドリ ヤクシマニオイエビネ ヤクシマヒメアリドウシラン 21 . 沖縄県より北に自生しているラン科植物はどれですか? クサソテツ クモマグサ クマガイソウ 22 . 次のうち、本当に日本に自生する着生ランはどれでしょう。 エノキラン モチノキラン カヤラン 23 . 実在する日本の地生ランはどれですか? オオヤマサギソウ オオヤマトキソウ オオヤマチドリ 24 . 日本に自生するランの中で、動物や昆虫などの姿・形を連想させることから、名付けられたといわれるランがたくさんあります。次のうちどれでしょう。 ミツバチソウ スズメバチソウ ジガバチソウ 25 . 日本に本当にあるランはどれでしょう。 マツムシソウ コオロギソウ スズムシソウ ラン検定