初級編

制限時間 : 15分00秒
1 . エビネの属名=カランセにはギリシャ語がもととなるある意味がありますが、次のうちどれでしょう?
2 . 動物や昆虫にちなむ和名をもつ日本のランはどれですか?
3 . 日本の野山にも自生しているオルキスの仲間は次のうちどれですか?
4 . 発見地からサツマチドリという名前が付けられたランがありますが、その自生地はどこの県ですか?
5 . 日本の野生ランのうち実在の着生種(木や岩に着生して生育している)はどれですか?
6 . 日本に本当にある蘭(ラン科植物),野生ランはどれでしょう?
7 . 日本に自生するシュンランというシンビジュームの別称はどれでしょう?
8 . 実在しないランはどれですか?
9 . 次のうちラン科植物はどれですか?
10 . 体の一部を連想させる事から和名となった本当にあるランはどれでしょう?
11 . 日本にある島で発見されたことで、その島にちなむ和名が付けられているランはどれでしょう?
12 . 実在する日本の着生ラン(樹や岩に着生して生えるラン)はどれですか?
13 . シダの仲間でランと付く植物があります、次のうちどれでしょう?
14 . 日本に自生する野生ランのうち実在するのはどれでしょう?
15 . 日本に生えているラン科の植物はどれですか?
16 . 日本に本当に自生する地生ランはどれですか?
17 . 岩場などに多く見られることから名付けられた野生ランはどれでしょう?
18 . 次のうちランでないのはどれですか?
19 . 小笠原諸島の固有種 (小笠原諸島にだけ自生する) のランはどれですか?
20 . 日本に自生する野生ランのうち実在するのはどれでしょう?
21 . 限られた地域にだけ自生する固有種といわれているランがありますが、その固有種のオガサワラシコウランの自生地はどれでしょう?
22 . 地名が元になり、名前が付けられた実在する地生ラン(地面に生えるラン)はどれでしょう?
23 . 日本に自生するラン科植物はどれですか?
24 . 日本の山にちなむ和名をもつランはどれでしょう?
25 . 次のうち本当にある日本に自生しているランはどれでしょう?