上級編 制限時間 : 15分00秒 1 . 沖縄県の地名が付けられている実在しないランはどれですか? オオギミラン イトマンラン ナゴラン 2 . 和名に「ラン」と付く植物が多くありますが、その中でラン科ではない植物はどれでしょう。 ニュウメンラン クマタケラン ナリヤラン 3 . 人の名前が元になり名付けられたといわれる、日本にあるランは、次のうちどれでしょう。 シロキラン クロキラン アオキラン 4 . 和名に「ラン」と付く植物が多くありますが、その中でラン科ではない植物はどれでしょう。 ヨウラクラン サフラン ギボウシラン 5 . 人の名前が元になり名付けられたといわれる、日本にあるランは、次のうちどれでしょう。 クワノラン スズキラン タシロラン 6 . 北海道より南に自生しているラン科植物はどれですか? キバナオモダカ キバナオダマキ キバナシュスラン 7 . 人の名前が元になり名付けられたといわれる、日本にあるランは、次のうちどれでしょう。 カメゾウラン トラキチラン エイキチラン 8 . 北海道より南に自生しているラン科植物はどれですか? オオバコ オオイヌタデ オオバヨウラクラン 9 . 和名に「ラン」と付く植物が多くありますが、その中でラン科ではない植物はどれでしょう。 ナギラン トサカメオトラン ケイビラン 10 . 次のうち、本当に日本に自生するランはどれでしょう? キタダケチドリ クリコマチドリ フジチドリ 11 . 木(樹)や岩などに着生して自生する事から、着生ラン(着生種)といわれるランはどれでしょう? カゲロウラン ニュウメンラン コカゲラン 12 . 人の名前が元になり名付けられたといわれる、日本にあるランは、次のうちどれでしょう。 マサカドソウ ヒデヨシソウ アツモリソウ 13 . エビネの和名で本当にあるのはどれでしょう。 コケシエビネ ダルマエビネ コマエビネ 14 . 日本に本当に自生しているシプリペジューム (アツモリソウ) の仲間はどれでしょう。 リシリアツモリソウ オクシリアツモリソウ レブンアツモリソウ 15 . 日本にある野生ランの中で虫にちなんだ和名がつけられているものがあります。次のうちどれでしょう。 オオミズチドリ オオミズナギラン オオミズトンボ 16 . 次のうち、日本の地名に由来する和名をもつ実在のエビネはどれでしょう。 アマミエビネ カケロマエビネ キカイジマエビネ 17 . 洋ランとして有名なシンビジュームの仲間が日本にも何種類かあります。次のうちどれでしょう。 キンラン コウトウシラン カンラン 18 . 日本に本当にあるランはどれでしょう。 サクラジマシコウラン サドガシマシコウラン タネガシマシコウラン 19 . 小笠原諸島には、固有種と言われているランが何種類かあります。次の内、本当にあるのはどれでしょう。 ムニンボウラン ムニンカヤラン ムニンハクウンラン 20 . 日本に本当に自生しているランはどれでしょう。 モモイロサギソウ レンギョウエビネ サクララン 21 . 木(樹)や岩などに着生して自生する事から、着生ラン(着生種)といわれるランはどれでしょう? ツリシュスラン ナリヤラン マツダヒメラン 22 . ビロード状の葉をもつことからジュエルオーキッドとも呼ばれる日本に自生するランはどれでしょう? キバナセッコク キバナシュスラン キバナコクラン 23 . 木(樹)や岩などに着生して自生する事から、着生ラン(着生種)といわれるランはどれでしょう? ヒメトケンラン ハマカキラン ボウラン 24 . 日本に本当にあるのはどれでしょう。 フタバラン ヨツバラン ミツバラン 25 . 和名に「ラン」と付く植物が多くありますが、その中でラン科ではない植物はどれでしょう。 チクセツラン チケイラン チトセラン ラン検定