上級編 制限時間 : 15分00秒 1 . 木(樹)や岩などに着生して自生する事から、着生ラン(着生種)といわれるランはどれでしょう? オガサワラシコウラン ムニンシュスラン アサヒエビネ 2 . 次のうち、本当に日本に自生するランはどれでしょう? キンギンソウ コウハクソウ シロクロソウ 3 . 日本に自生するエビネの仲間のうち、夏咲き種(夏〜秋に咲く種類)は次のうちどれでしょう。 キエビネ ジエビネ オナガエビネ 4 . 日本には、ランという字がつかないラン科植物がたくさんあります。次のうち本当にあるのはどれでしょう。 ムカゴコウジ ムカゴサイシン ムカゴオモト 5 . 日本には、ランという字がつかないラン科植物がたくさんあります。次のうち本当にあるのはどれでしょう。 ナカアニチドリ コアニチドリ オオアニチドリ 6 . 日本には、ランという字がつかないラン科植物がたくさんあります。次のうち本当にあるのはどれでしょう。 カケロマツレサギ タネガシマツレサギ ハチジョウツレサギ 7 . 日本には、ランという字がつかないラン科植物がたくさんあります。次のうち本当にあるのはどれでしょう。 ヤマトキソウ カワトキソウ ウミトキソウ 8 . 北海道より南に自生しているラン科植物はどれですか? セイタカアワダチソウ アワモリショウマ アワチドリ 9 . 次のうち、本当に日本に自生するランはどれでしょう? ハッコウダチドリ カイモンチドリ ニイタカチドリ 10 . 次のうち、日本の地名に由来する和名をもつ実在のエビネはどれでしょう。 キリシマエビネ アソエビネ タカクマエビネ 11 . 次のうち、本当に日本に自生する着生ランはどれでしょう。 モチノキラン カヤラン エノキラン 12 . 日本に本当に自生しているランはどれでしょう。 モモイロサギソウ サクララン レンギョウエビネ 13 . 日本に本当にあるのはどれでしょう。 ハガクレナガミラン ネガクレナガミラン ミガクレナガミラン 14 . 次のうち、本当に日本に自生する着生ランはどれでしょう。 ブナラン モミラン ツガラン 15 . 他の植物に似ていることから名付けられた日本に本当にあるランはどれでしょう。 ミヤマムギラン ミヤママメラン ミヤマコメラン 16 . 地名に由来する日本に本当にあるランは次のうちどれでしょう。 シロカミラン アカカミラン クロカミラン 17 . 日本に本当にあるのはどれでしょう。 ハマカキラン ウミサザエラン イソアワビラン 18 . 日本には、ランという字がつかないラン科植物がたくさんあります。次のうち本当にあるのはどれでしょう。 アシナガバチソウ トックリバチソウ ジガバチソウ 19 . 日本に本当にあるのはどれでしょう。 ミツバラン フタバラン ヨツバラン 20 . 東京よりも南に自生しているラン科植物はどれですか? ナンバンギセル ナンバンアオイ ナンバンキンギンソウ 21 . ほかの植物に由来することから付けられた和名をもつ実在の野生ランはどれでしょう。 ササバラン キクバラン ユリハラン 22 . 葉をまったくもたず、他の菌と共生することで生きていると言われるランがありますが、実在する無葉のランはどれですか? ケライノヤガラ ヒメノヤガラ トノサマヤガラ 23 . ビロード状の葉をもつことからジュエルオーキッドとも呼ばれる日本に自生するランはどれでしょう? キバナシュスラン キバナセッコク キバナコクラン 24 . 日本には約20種のエビネがありますが、次のうち実在するエビネはどれでしょう。 アシナガエビネ オナガエビネ クビナガエビネ 25 . 次のうち、日本の地名に由来する和名をもつ実在のエビネはどれでしょう。 リュウキュウエビネ キノクニエビネ エゾエビネ ラン検定