上級編

制限時間 : 15分00秒
1 . 世界遺産に指定された屋久島に本当にあるランはどれでしょう。
2 . 小笠原諸島には、固有種と言われているランが何種類かあります。次の内、本当にあるのはどれでしょう。
3 . 地名に由来する日本に本当にあるランは次のうちどれでしょう。
4 . 地名に由来する日本に本当にあるランは次のうちどれでしょう。
5 . 実在しないランはどれですか?
6 . 九州地方より南に自生する実在する着生ランはどれでしょう?
7 . 一般に「ラン」というと、洋ランと呼ばれている、カトレア、ファレノプシス、シンビジュームなどが有名ですが、その中で日本にも自生しているグループ (属名) は次のうちどれでしょう。
8 . 私たちが住む地球には、ランが自生しています。その種類はどのくらいあると言われていますか?
9 . 洋ランとして有名なシンビジュームの仲間が日本にも何種類かあります。次のうちどれでしょう。
10 . オルキス等のランの球根を、乾燥させたものを利用して作られる、有名な食べ物の名前は何というでしょう。
11 . ビロード状の葉をもつことからジュエルオーキッドとも呼ばれる日本に自生するランはどれでしょう?
12 . シダの仲間なのにランとつく植物はどれでしょう。
13 . ランとつくけれどランではない植物はどれでしょう。
14 . 東京よりも南に自生しているラン科植物はどれですか?
15 . 日本に本当にあるランはどれでしょう。
16 . 日本に自生するランの中で、動物や昆虫などの姿・形を連想させることから、名付けられたといわれるランがたくさんあります。次のうちどれでしょう。
17 . 日本に自生するランの中で鳥を連想させるところから名付けられたといわれる野生ランはどれでしょう。
18 . 北海道より南に自生しているラン科植物はどれですか?
19 . 主に地面で土の中に根を伸ばして生活するランを地生ラン(地生種)と言いますが、それは次のうちどれですか?
20 . 日本に本当にあるのはどれでしょう。
21 . 葉をまったくもたず、他の菌と共生することで生きていると言われるランがありますが、実在する無葉のランはどれですか?
22 . 日本に本当にあるのはどれでしょう。
23 . 洋ランとして有名なシンビジュームの仲間が日本にも何種類かあります。次のうちどれでしょう。
24 . 木(樹)や岩などに着生して自生する事から、着生ラン(着生種)といわれるランはどれでしょう?
25 . 日本に自生するランの中で、動物や昆虫などの姿・形を連想させることから、名付けられたといわれるランがたくさんあります。次のうちどれでしょう。