上級編 制限時間 : 15分00秒 1 . 次のうち、本当に日本に自生するランはどれでしょう? ナンタイチドリ チョウカイチドリ ニョホウチドリ 2 . 日本には約20種のエビネがありますが、次のうち実在するエビネはどれでしょう。 クビナガエビネ アシナガエビネ オナガエビネ 3 . 北海道より南に自生しているラン科植物はどれですか? アワモリショウマ セイタカアワダチソウ アワチドリ 4 . 地名に由来する日本に本当にあるランは次のうちどれでしょう。 トシマチドリ ハチジョウツレサギ コウズシマツレザキ 5 . 他の植物に似ていることから名付けられた日本に本当にあるランはどれでしょう。 トクサラン スギナラン ツクシラン 6 . 小笠原諸島には、固有種と言われているランが何種類かあります。次の内、本当にあるのはどれでしょう。 シマツレサギ (ソウ) ウミツレサギ (ソウ) ナミツレサギ (ソウ) 7 . 日本に本当にあるランはどれでしょう。 トサチドリ アワチドリ エドチドリ 8 . 日本に本当にあるランはどれでしょう。 サドガシマシコウラン タネガシマシコウラン サクラジマシコウラン 9 . 他の植物に似ていることから名付けられた日本に本当にあるランはどれでしょう。 キリシマエビネ レンギョウエビネ サルメンエビネ 10 . 小笠原諸島固有のラン科植物はどれですか? ムニンツレサギ ムニンノボタン ムニンツツジ 11 . 和名に「ラン」と付く植物が多くありますが、その中でラン科ではない植物はどれでしょう。 クスクスラン コウトウシラン シシンラン 12 . 日本に本当にあるのはどれでしょう。 ヒメフタバラン トノフタバラン オカマフタバラン 13 . ほかの植物に由来することから付けられた和名をもつ実在の野生ランはどれでしょう。 ムギラン イネラン ヒエラン アワラン 14 . 次のうち、本当に日本に自生する着生ランはどれでしょう。 クリノキラン シイノキラン カシノキラン 15 . 小笠原諸島には、固有種と言われているランが何種類かあります。次の内、本当にあるのはどれでしょう。 アニジマホザキラン ハハジマホザキラン チチジマホザキラン 16 . 日本で発見されたランの種類はどのくらいでしょうか? 2,000~3,000種 20~30種 200~300種 17 . 主に地面で土の中に根を伸ばして生活するランを地生ラン(地生種)と言いますが、それは次のうちどれですか? コハクラン カヤラン カシノキラン 18 . 日本に本当に自生しているシンビジュームの仲間はどれでしょう。 チンラン カンラン トンラン 19 . 日本に自生するエビネの仲間のうち、夏咲き種(夏〜秋に咲く種類)は次のうちどれでしょう。 オナガエビネ ジエビネ キエビネ 20 . 日本に本当にあるのはどれでしょう。 アアアサラン オオオサラン イイイサラン 21 . 日本に本当にあるのはどれでしょう。 シコウラン ムシバラン シセキラン 22 . 世界遺産に指定された屋久島に本当にあるランはどれでしょう。 ヤクシマケイビラン ヤクシマホテイラン ヤクシマシュスラン 23 . 日本に本当に自生しているシンビジュームの仲間はどれでしょう。 アキカンラン ハルカンラン ナツカンラン 24 . 九州地方より南に自生する実在する着生ランはどれでしょう? ササエキノエラン キノエムギラン コゴメキノエラン 25 . 洋ランとして有名なシンビジュームの仲間が日本にも何種類かあります。次のうちどれでしょう。 サイハイラン ヘツカラン ギンラン ラン検定