上級編 制限時間 : 15分00秒 1 . 日本に本当に自生しているシンビジュームの仲間はどれでしょう。 マツシマコラン セトウチコラン アマクサコラン 2 . 日本には約20種のエビネがありますが、次のうち実在するエビネはどれでしょう。 オナガエビネ クビナガエビネ アシナガエビネ 3 . 日本に自生するシンビジュームのうち、無葉のラン (葉をもたないラン) はどれですか? ナギラン ヘツカラン マヤラン 4 . 東京よりも北の地方に自生しているラン科植物はどれですか? レブンコザクラ レブンウスユキソウ レブンアツモリソウ 5 . 日本には、頭に「ムニン」とつくランが何種類もあります。これはある島の名前に由来するものですが、その島とは次のうちどれでしょう。 小笠原諸島 八重山諸島 宇治群島 6 . 日本に本当に自生しているシプリペジューム (アツモリソウ) の仲間はどれでしょう。 シレトコアツモリソウ クナシリアツモリソウ カラフトアツモリソウ 7 . 日本に自生するランの中で鳥を連想させるところから名付けられたといわれる野生ランはどれでしょう。 カワウラン カモメラン ウミネコラン 8 . 九州地方より南に自生する実在するランはどれですか? イノクマラン ワニトララン タカクマラン イヌワシラン 9 . ランの仲間は大きく分けて、おもに地面に生える地生種 (地生ラン) と、木や岩の上に着生して生える着生種 (着生ラン) の、二つに分けられるといわれています。実際は、中間的なものや、自生地の環境により両方に当てはまる種類もあり、かならずしも正確な分け方とは言えませんが、次のうち日本での地生地の様子から、着生種と言われるのはどれでしょう。 (日本の自生地で木や岩に着生して生えているランはどれでしょう。) カゲロウラン ボウラン ヤクシマネッタイラン 10 . 次のうち、本当に日本に自生するランはどれでしょう? フタツボクロ ミッツボクロ ヒトツボクロ 11 . 日本に本当にあるランはどれでしょう。 サクラジマシコウラン タネガシマシコウラン サドガシマシコウラン 12 . 世界遺産に指定された屋久島に本当にあるランはどれでしょう。 ヤクシマオンタイラン ヤクシマネッタイラン ヤクシマカンタイラン 13 . 次のうち、日本の地名に由来する和名をもつ実在のエビネはどれでしょう。 ショウドシマエビネ コシキジマエビネ サクラジマエビネ 14 . 次のうち、本当に日本に自生する着生ランはどれでしょう。 モチノキラン エノキラン カヤラン 15 . 日本に本当にあるのはどれでしょう。 シンジュラン コハクラン サンゴラン 16 . 日本に本当にあるランはどれでしょう。 アワチドリ エドチドリ トサチドリ 17 . ほかの植物に由来することから付けられた和名をもつ実在の野生ランはどれでしょう。 ムギラン アワラン イネラン ヒエラン 18 . 北海道より南に自生しているラン科植物はどれですか? イワシャジン イワチドリ イワカガミ イワタバコ 19 . 次のうち、本当に日本に自生するランはどれでしょう? カイブツラン オバケラン ユウレイラン 20 . 小笠原諸島には、固有種と言われているランが何種類かあります。次の内、本当にあるのはどれでしょう。 ハハジマホザキラン アニジマホザキラン チチジマホザキラン 21 . 日本に本当にあるのはどれでしょう。 リュウキュウサギソウ アマクササギソウ オガサワラサギソウ 22 . 北海道より南に自生しているラン科植物はどれですか? アワチドリ アワモリショウマ セイタカアワダチソウ 23 . 日本に本当にあるのはどれでしょう。 フウラン ヒイラン ハアラン 24 . 地名に由来する日本に本当にあるランは次のうちどれでしょう。 サクラジマムヨウラン タネガシマムヨウラン サドガシマムヨウラン 25 . 次のうち、本当に日本に自生するランはどれでしょう? ハッコウダチドリ カイモンチドリ ニイタカチドリ ラン検定